Phormictopus
Phormictopus いろいろ
Phormictopus cautus 2015

Phormictopus sp BLUE “AZUL”2019

Phormictopus sp. green

Phormictopus sp.South Hispaniola 2014

Phormictopus cautus 2015

Phormictopus sp BLUE “AZUL”2019

Phormictopus sp. green

Phormictopus sp.South Hispaniola 2014



リオック
リオック Sia ferox インドネシア・西ジャワ島産 ハリムン WC ♀
いろいろインフォ付きWC個体 まだ幼体とのことですが
デカイ そして キモイ
基本土の中にいます クワガタマットとヤシ殻土と赤玉土のミックスを使用しています
状態がいいのかはよくわかりませんが
土中にコクーン状に部屋をつくって潜んでいます
プラケの裏から生存しているかは見えます たまに掘って見てます
前回掘った時は、デュビアの雄を食らって腹いっぱいな感じで
今回も腹パンだったので無理に餌は与えず撮影だけ
このリオック オバケコオロギと名がついてますが
私は大抵の虫は大丈夫ですが
これは、怖いです 穴から出てきて プラケから出てきたらと考えると
ゾッとします プラケの蓋を食い破るのをツイッターで見かけたので要注意ですね
穴から出そうとすると激しく威嚇して出てきたとたんジャンプ
怖すぎるので写真はいまいち・・・・
とりあえず触れ合うタイプではないのでそっと飼育いたします



いろいろインフォ付きWC個体 まだ幼体とのことですが
デカイ そして キモイ
基本土の中にいます クワガタマットとヤシ殻土と赤玉土のミックスを使用しています
状態がいいのかはよくわかりませんが
土中にコクーン状に部屋をつくって潜んでいます
プラケの裏から生存しているかは見えます たまに掘って見てます
前回掘った時は、デュビアの雄を食らって腹いっぱいな感じで
今回も腹パンだったので無理に餌は与えず撮影だけ
このリオック オバケコオロギと名がついてますが
私は大抵の虫は大丈夫ですが
これは、怖いです 穴から出てきて プラケから出てきたらと考えると
ゾッとします プラケの蓋を食い破るのをツイッターで見かけたので要注意ですね
穴から出そうとすると激しく威嚇して出てきたとたんジャンプ
怖すぎるので写真はいまいち・・・・
とりあえず触れ合うタイプではないのでそっと飼育いたします




